Loading...

伊勢志摩鳥羽 旅館 「旅荘 海の蝶」

オーシャンビューの宿。上質な美味とおもてなしをお約束します。

NEWS

お知らせ

日: 2011年1月23日

  • 少し早いかもしれませんが・・・

    2011/01/23

    こんばんはー 伊勢志摩は本当にいい天気が続いております。そんな天気に負けないようにがんばろうと思っております密告ブロガーでございます大笑い
    今日は、節分についてすこし語りたいと思います。
    節分
    (意味)
    節分とは、立春の前日のことです。
    (節分の語源・由来)
    節分は、季節の分かれ目の意味で、元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日をさしていました。
    節分が特に立春の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を一年の境として、現在の大晦日と同じように考えられていたためだそうです。
    立春の節分に豆をまく「豆まき」の行事は、「追儺(ついな)」と呼び、中国から伝わった風習だそうです。
    「追儺」の行事は、俗に「鬼やらい」「なやらい」「鬼走り」「厄払い」「厄おとし」「厄神おくり」と呼ばれ、疫病などをもたらす悪い鬼を追い払う儀式で、文武天皇の慶雲3年(706)に宮中で初めて行われました。
    一般的に豆まきに使う豆は炒った大豆ですが、豆まき後の掃除が簡単なことや、まいた豆も食べられることから、地方によっては落下生を用いるところもあるそうです。
    鰯(いわし)の頭を、柊(ひいらぎ)の小枝に刺して戸口に挿す風習は、近世以降行われるようになったもので、これも魔除けのためだそうです。
    また、節分に巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないという意味が込められ、恵方に向かって巻き寿司を丸かぶりするようになったそうです。これは主に大阪の船場で行われていた風習ですが、大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った「巻き寿司のまるかぶり」のPRイベントがマスコミに取り上げられて関西地方に広まり、のちにコンビニ等でも販売され全国に広まっていきました。
    なるほど、節分にもすごく歴史があるのかと、勉強になったと感じる密告ブロガーでございました笑顔
    ちなみに旅荘 海の蝶の節分は・・・
    今日の旅荘 海の蝶のロビーからの景色は・・・
    今日のヒトリゴト
    ちなみに旅荘 海の蝶の鬼役は誰がやるのか・・・
    ちょっと不安な気持ちを募らせる自分でしたがーん・・・涙
    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
    池の浦さくらの郷  旅荘 海の蝶
    〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
    【公式HP】  http://www.uminochou.com
    【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
    伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
    伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
    夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老  

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
    2つのブログランキング参加中 
    皆様のワンポチご協力感謝いたします。
    にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
    こちらもポチっとお願いします
    人気ブログランキングへ