Loading...

伊勢志摩鳥羽 旅館 「旅荘 海の蝶」

オーシャンビューの宿。上質な美味とおもてなしをお約束します。

Ise Jingu

伊勢参り

旅荘 海の蝶から二見興玉神社へは車で5分。
伊勢神宮への参拝や観光にとても便利です。
何度でも訪れたいお伊勢さん。
せっかく伊勢神宮に行くのなら、古くから言い伝えられている伝統的なお伊勢参りで神様にご挨拶してみませんか。
このお参り方法で、運気もアップ!?

  • 伊勢神宮

ご存知ですか?
伝統的なお伊勢参り

「伊勢神宮への参拝=お伊勢参り」はとても神聖なもの。
江戸時代には「生きている間にせめて一度、お伊勢さんへ」という強い想いを募らせ、全国各地から歩いて伊勢神宮へ向かう「お陰まいり」が大流行したことをご存知の方も多いでしょう。
もちろん現在も、伊勢神宮を目指し全国から多くの方が伊勢にいらっしゃいます。

伊勢神宮は「外宮/げくう」と「内宮/ないくう」の二つのお宮が中心。
「参拝の際は、まず外宮に行き、次に内宮へ向かうのがならわし」という話は有名です。

しかし、伊勢地方で古くから言い伝えられているお参りの仕方は少し、違います。
意外と知られていない「伝統的なお伊勢参り」について、ここで紹介します。

POINT

#1

地元の氏神さまへご挨拶

まずは地元の
氏神さまへご挨拶

自宅地域の氏神様に「伊勢神宮へ行ってきます」という報告と、道中の安全を祈願します。

POINT

#2

二見興玉神社
  • 二見興玉神社

二見興玉神社で
心と身体を清めましょう

次に向かうのが、伊勢市二見町江にある二見興玉神社。
「夫婦岩」で有名な神社です。
古来は二見興玉神社がある二見浦で禊(みそぎ/川や海、滝の水で身を清めること)を行ってから伊勢神宮へ向かうのが正しい参拝方法とされていましたが、現在は、二見興玉神社で<無垢塩祓い>を受けることで、禊の代わりとしています。

二見興玉神社マップ
POINT

#3

  • 外宮

いよいよ伊勢神宮へ

そしてその後、伊勢神宮の外宮(げくう)へ。
外宮に祀られているのは、豊受大御神(とようけのおおみかみ)。
衣食住をはじめ、すべての産業の守り神です。


  • 内宮
POINT

#4

  • 外宮

「お伊勢参り」
メインイベント

外宮をお参りした後は、いよいよ内宮へ。
内宮には太陽にも例えられる神様、天照大御神(あまてらすおおみかみ) が祀られています。
天照大御神は皇室の御祖先の神、そして日本人の総氏神とも言われています。

  • 外宮マップ
  • 内宮マップ
POINT

#5

  • ご挨拶

最後もきちんと
ご挨拶

「本当のお伊勢参り」は、これで終わりではありません。
最後はもう一度氏神様へ出向き、無事にお伊勢参りを済ませたことを報告します。

海の蝶から1秒で神宮!?

  • 伊勢神宮の宮社は大小合わせて全部で125社あり、これらは俗に神宮125社と言われています。
    そのうちの一つの摂社が、海の蝶に隣接する粟皇子神社(あわみこじんじゃ)。

    海岸鎮護の神と伝えられる「須佐乃乎命御五道主命(すさのおのみことのみたまのみちぬしのみこと)」が祀られています。
    海の蝶のプライベートビーチ近くにひっそりたたずむその社(やしろ)は凛とした空気をまとい、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

    粟皇子神社

お伊勢さんのほど近く、
神恩感謝のまち おかげ横丁

  • おかげ横丁
  • おかげ横丁
  • おかげ横丁

伊勢神宮参拝と合わせて楽しみたいのは、おかげ横丁。
時は江戸時代。
伊勢神宮を目指し、数百万人もの人が一挙に伊勢へと向かう集団参拝はいつしか「お伊勢参り」「お陰参り」と呼ばれるようになりました。
その時の賑わいと江戸末期から明治初期の街並みを約2700坪という広大な敷地の中で再現したのが、「おかげ横丁」です。

妻入(つまいり/日本の伝統建築方法の一つ)を細部に至るまで再現した建物の間には、世古(せこ/家々の間にある、伊勢地方独特の狭い路地のこと)があり、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気。
伊勢志摩の特産物や名産品を取り扱う店舗や、伊勢の味を楽しめる飲食店もあるので、買い物も楽しめます。