おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
【12月22~24日】御食国・志摩 年末海族市
豪華景品が当たるお菓子まきやお魚プレゼントも実施します。
開催日
2018年12月22日(土)〜24日(月・祝)
開催時間
9:30~14:30
開催場所
波切漁港(三重県志摩市大王町波切)
お問い合わせ
0599-46-0570(年末海族市実行委員会事務局(志摩市観光協会内))
オーシャンビューの宿。上質な美味とおもてなしをお約束します。



おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
本日は伊勢志摩スカイラインからのお得な情報です!
の伊勢志摩スカイラインをお楽しみください。
朝熊山山頂の展望足湯

ドライブウェイルート上からの展望

360°の大パノラマが広がる山頂広場
会員の優待特典

※戸田家温泉村の入浴割引券をご利用いただけます。
入会申し込みのご案内「朝熊山倶楽部会則」をご覧いただき、ご理解されたうえで「申込書」に必要事項をご記入いただき、朝熊山山頂売店にご提出いただくか、郵送で三重県観光開発までご送付ください。会員証を発行いたします。
おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
おかげ横丁からの御案内です。

「餅つき」は昔から各家庭のお正月準備の年中行事であり、家族や縁者がそろい、杵と臼でお餅をついたものでした。
そして、子どもにとってはおじいさんおばあさん、お父さんお母さんの力強さ、手際の良さを目の当たりにする貴重な機会であり、その度に年長者に対して尊敬の念を抱いたのではないでしょうか。
しかし、最近は核家族化が進み、また食生活や住居様式の変化から、皆で餅をつく風景はほとんど見られなくなってしまいました。
おかげ横丁では昔ながらの「餅つき」を通して、家族そろっての手作りのお正月支度をお手伝いいたします。
開催日時/平成30年12月22日(土)~24日(月・祝) 10:30~16:00(先着順)
場所/おかげ横丁内「季節屋台」(雨天中止)
人数/1日限定16組(1家族6名まで)
料金/一家族 2,500円(一臼3kg)
所要時間/45分
募集期間/平成30年12月14日(金)まで
応募条件/大人含む2名以上のグループで参加できること
お問い合わせ・お申し込み/「おかげ横丁総合案内(おみやげや)」 0596-23-8838
おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
本日はおかげ横丁からの御案内です。

鏡開きや豆まきなど、年間を通じて催事が多いおかげ横丁では、「福人」として平成31年、様々な催しにご協力いただける亥年生まれの方を募集いたします。
■任期:平成30年12月31日(月)~平成31年12月30日(月)
■参加していただく催し(予定)
◇ 鏡開き(1月11日)…鏡餅の鏡開きのセレモニーと、ぜんざいのお振る舞い
◇ 節分(2月3日)…太鼓櫓にて豆まき
◇ ひなまつり(3月3日)…太鼓櫓にて餅まき
◇ ときわまんさく差し上げます(5月4日)…伊勢にちなんだ植物「ときわまんさく」の配布
◇ 来る福招き猫まつり(9月29日)…929個限定の縁起のよい吉兆招福鈴の配布
などを予定
*すべてに参加していただく必要はございません。
条件:太鼓櫓の階段を自力で登ることができ、おかげ横丁までの交通費をご負担いただける方。
募集期間:平成30年12月20日(木)まで
申込み:氏名・住所・電話番号・生年月日をご記入の上、下記までFAXまたは郵送にて送付。
【送付先】〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52 福人募集係
FAX 0596-23-8814
お問い合わせ:おかげ横丁、福人募集係 TEL0596-23-8827
結果通知:申し込みされた方全員に、各催事前にご案内いたします。
各催事前に参加の有無をお伺いします。なお、参加者可能な方が定員を超えた場合、抽選の上で決定いたします。
おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
日に日に寒くなり、冬の訪れもすぐそこです。
しかし、晴れた日は気持ちの良い秋晴れになり行楽シーズンですね!
本日はおかげ横丁のイベントの紹介です。
おかげ横丁内「徳力富吉郎版画館」では、『浮世絵復刻版 ~富吉郎の腕だめし~』と題した特別企画を開催します。
今回の特別展は浮世絵。
歌麿、北斎、広重など江戸浮世絵を代表する15名の絵師の浮世絵を見事に復刻させました。
富吉郎の感性と技を注ぎ込んだ「徳力版浮世絵」の世界をお楽しみください。

■開催期間:平成30年11月17日(土)~ 12月9日(日)
■会館時間:10:00 ~ 17:00
◆休館日無し
■場所:おかげ横丁内「徳力富吉郎版画館」
■入館料:無料
■お問い合せ:「徳力富吉郎版画館」℡0596(23)8828
おはようございます。
海の蝶次女です(*^-^*)
本日は『伊勢志摩スカイライン』からのお知らせです!
2018.11.01
おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
朝晩ぐっと寒くなり、人恋しい季節になってきました。
みなさま、愛するあの人に愛を叫んでみませんか?
(メオチュー)
おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)

日本人は古来、太鼓を打つことで、暮らしの息災と豊穣を神様にお祈りしてきました。
私たちは、その伝統と精進を受け継いで、太鼓のお祭りを神宮の神様に奉納します。
全国各地から集まった太鼓打ちが、日本人のこころのふるさと伊勢の地にて、感謝と畏敬の想い、そして日々の鍛錬で高めた技で打ち込みます。
◇日 時/平成30年11月10日(土)10:00~17:30、11日(日)9:30~17:30
◇場 所/伊勢内宮前おかげ横丁
※天候及び諸事情により、内容が一部変更または中止になる場合もございます。
◇入 場/無料
◇主 催/神恩感謝 日本太鼓祭 実行委員会(おかげ横丁内)
太鼓芸能集団 鼓童(新潟県)、豊の国ゆふいん源流太鼓(大分県)、御陣乗太鼓保存会(石川県)、三宅島芸能同志会(東京都)、愛宕陣太鼓連響風組(福島県)、熊野鬼城太鼓(三重県)、備中温羅太鼓(岡山県)、舞太鼓あすか組(奈良県)、和太鼓集団 志多ら(愛知県)、霧島九面太鼓 和奏(鹿児島)、神恩太鼓(三重県)、見留知弘・ヒダノ修一


日 時/平成30年11月9日(金)12:00~13:00
場 所/内宮参集殿
出 演/太鼓芸能集団 鼓童(新潟県)、神恩太鼓(三重県)
全国各地の郷土色豊かな太鼓が伊勢に集い、おかげ横丁にて奉納演奏を行います。
日 時/平成20年11月10日(土)10:00~17:30、11日(日)9:30~17:30
場 所/おかげ横丁「太鼓櫓」、五十鈴川河川敷特設舞台、五十鈴川野遊びどころ中庭
オリジナルのミニ太鼓を作っていただける体験教室です。
ケヤキの胴に革を張る、本格派の太鼓です。
時 間/12:30~14:00(約90分)
場 所/横丁棋院
参加費/有料(両日とも1日先着20名)
受 付/当日10:00より受付
お祭り関連グッズや季節の食べ物などが並びます。
時 間/平成30年11月10日(土)11日(日) 10:00~18:00
場 所/おかげ横丁内特設屋台
