こんにちは 海の蝶五女です。
9月の23日は秋分の日です。
1948年に公布、施行された「国民の祝日に関する法律」
によって制定されたもので、その意味は、
「祖先を敬い、亡くなった方を偲ぶ」日とされています。
秋分の日を中日とした前後3日間(計7日間)を
秋彼岸と言い、墓参りや法会と呼ばれる先祖供養の
法要を行います。
お彼岸の食べ物と言えば「ぼた餅」と「おはぎ」ですね、
「ぼた餅」と「おはぎ」は全く同じものです。
呼び方が時期によって変わります。
「ぼた餅」の「ぼた」は「牡丹」のこと、牡丹は春の花です。
「はぎ」は「萩」のこと、秋の草花である萩に由来されています。
春のお彼岸に食べる場合は「ぼた餅」
秋のお彼岸に食べる場合は「おはぎ」
と使い分けて呼んでいます。
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中
![]()
旅荘海の蝶スタッフブログ
-
秋分(しゅうぶん)
2017/09/18 -
YOIMACHI BAR
2017/09/12こんにちは 海の蝶次女です(*^-^*)
秋の夜は涼しいですね。
そんな気持ちの良い夜に、とびっきりのイベントがあります。
YOIMACHI BARの開催について【H29.9.15-9.16・9/29-9/30】 今年もYOIMACHI BARの季節がやってきました♪
月光の下で音楽を聴きながら、いろいろなお酒とお料理を楽しみませんか??
外宮周辺で営業中のお店が、普段の店舗を飛び出して、外宮前の広場へ集合します♪
■開催日時:平成29年9月15日・16日・29日・30日
■開催時間:17:30~21:30(L.O 21:00)
■開催場所:外宮前バス停広場 ※雨天中止
■交通:近鉄・JR伊勢市駅より徒歩で約5分
■問合せ:伊勢商工会議所 企画事業課 0596-25-5153
-
横山石神神社
2017/09/11こんにちは 海の蝶五女です。
9月に入り、暑さも少しはやわらぎ、
過ごしやすくなってきましたね。
伊勢志摩で『石神さん』と言えば、女性の願いを
叶えてくれるという、鳥羽市相差(おうさつ)の
石神さんが有名ですが、地元では古来からよく知られている
『石神さん』がもうひとつあり、それが『横山石神神社』です。
横山石神神社の主たる御祭神は天永龍王明神(龍神様)古来より
「一生の内に一事は叶えて下さる石神さん」として、
志摩地域の住民からの信仰を集めています。
『相差の石神さん』は女性のための石神さんですが、
こちらの『石神さん』は男性の願いも叶えてくれるところです。
英虞湾を一望でき、リアス式海岸の眺望を楽しめる
横山展望台の近くにあります。


「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中

-
秋☆
2017/09/07 -
昭和30年代のポスター
2017/09/05 -
夫婦岩 大注連縄張神事
2017/09/04こんにちは 海の蝶五女です。
夫婦岩の大注連縄は年に3回張り替えられます。
(5月5日、9月5日、12月中旬土日曜日)
夫婦岩は、二見興玉神社の御祭神・猿田彦大神縁の
興玉神石と日の大神を遙拝する鳥居の役目をしており、
大注連縄は1本の重さ40kg、太さ10cm、長さ35mで
計5本張られています。
威勢の良い木遣り歌流れる中、お祓いを受けた
大注連縄が氏子らの手によって、張り渡されます。
参拝者の方も参道から手送りで参加することができます。
開催日:2017年9月5日
開催時間:10:00~
![420[2]](http://www.uminochou.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/4202-300x199.jpg)
![420[1]](http://www.uminochou.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/4201-300x225.jpg)
この機会に、大注連縄に触れてみてはいかがですか。
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中

-
★9月★
2017/09/02こんにちは!海の蝶三女です☆
8月はとっっっても暑かったですね(・。・;
9月も残暑が厳しいかと思いきや、
朝夕は涼しく、お昼は少し暑いかなというくらいです。
空も急に秋っぽくなりました

...って夕暮れやないかーい(笑)
お昼も涼しくなってくれれば尚よしですね!!←私が暑がりなだけか・・・(笑)
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- -
おかげ横丁 来る福招き猫まつり
2017/08/29おはようございます。 海の蝶次女です(*^-^*)
第23回 来る福招き猫まつり(9/16~10/1)
催しもの
『お伊勢詣でて 福持ち帰る ハレの日の招き猫』
日本人は昔から「ハレの日」を大切にしてきました。
自らの大切な日に伊勢に訪れ、大きな幸せを願い、
祝い、感謝し、そして祈りを捧げてきました。
そんな皆様の想いを叶える「ハレの日」の招き猫たちが、
首ならぬ腕を長くしてお待ちしております。◇開催日時/平成29年9月16日(土)~10月1日(日)9:29~17:29 ※催しにより異なる。
◇場 所/おかげ横丁一帯
※諸事情により、内容が一部変更または中止になる場合もございます。
来る福招き猫まつりのチラシはこちら表 裏期間中のお楽しみはこちら招き猫現代作家展『にっぽんのお祝いごと展』お正月の準備、節分、節句、花見に始まる四季折々の行事や、誕生、七五三、入学、卒業、結婚、長寿などの人生の節目。日本には脈々と受け継がれてきた「お祝いごと」が沢山あります。そんな人と人との絆をつなぎ、縁を結ぶ「ハレの日」の招き猫が集結します。「おめでとう」「ありがとう」の言葉が聴こえてくる創作招き猫の数々をご覧ください。
場所/伊勢路名産味の館2階「大黒ホール」
【出展作家(予定)】
天野千恵美/有田ひろみ・ちゃぼ/小澤康麿/櫻井魔己子/佐山泰弘/松風直美/鈴木道夫/鈴木義美/蝉丸/西岡良和/半澤淳子/平林義教・利依子/細山田匡宏/水谷満/もりわじん <五十音順・敬称略>実演販売「ハレ色の招き猫」5人の招き猫作家さんがお客様自身のハレの行事(開店、記念日など)に合わせて「ハレの招き猫」を作ります。「赤」「白」「金」「紫」など、伝統的なハレ色も使用します。
場所/赤福別店舗
【在廊作家(予定)】
彬香子/有田ひろみ/ゴーあや/深井和子/水谷満 <五十音順・敬称略>招き猫絵付け教室真っ白な張り子の招き猫にアイデアたっぷりの絵付けを施して、オリジナルの招き猫を作ってみませんか。
場所/かみしばい広場
料金/小 1,300円、大 1,600円
指導/五十嵐健二・俊介(春日部張り子人形作家)その他東早苗個展、吉田一也個展、招き猫の飴細工屋台、招き猫スタンプラリー、招き猫の福福市、来る福遊戯屋台、来る福記念切手限定販売、来る福郵便「伊勢からの便り」、百福お願い招き猫、招き猫供養所、来る福福引
期間限定のお楽しみはこちら特別展示「郷土玩具にみるハレの縁起物」全国各地のお祝いごとで作られた縁起物を集め紹介いたします。
日時/9月16日(土)~9月29日(金)9:29~17:29
場所/おかげ横丁内「特設会場」【中野土人形(奈良久雄氏 作)の販売方法について 】
9月16日(土)、特別展示「郷土玩具にみるハレの縁起物」前(五十鈴茶屋本店前)にて、整理券を配布いたします。
配布は大人お一人様1枚とさせていただきます。
配布枚数が数に達しましたら、配布を終了させていただきます。
販売数は、10体とさせていただきます(特大サイズはありません。)
販売は、特別展示「郷土玩具にみるハレの縁起物」会場にて午前9:29から整理券の番号順に販売させていただきます。来る福市おかげ横丁オリジナルの招き猫はじめ常滑焼や瀬戸焼、九谷焼など、産地の招き猫が勢揃いします。
日時/9月16日(土)~9月29日(金)9:29~17:29
場所/五十鈴茶屋本店前もうひとつの招き猫現代作家展日時/9月16日(土)~9月29日(金)9:29~17:29
場所/五十鈴茶屋本店前
【出展作家(予定)】
彬香子/安藤友香/おおやぎえいこ/岡村洋子/おちょこ/ゴーあや/小島美知代/小紅/酒井聖洋/猿田壮也/すみ田理恵/蝉丸/高橋理佐/田中かずみ/豊田明美/なつめみちこ/東直生/ひがしりょうこ/深井和子/曲沼らん子/正木卓/もりわじん <五十音順・敬称略>蟬丸の体験教室招き猫作家・蝉丸氏指導による絵付け教室です。
日時/9月16日(土)~9月29日(金)9:29~17:29
場所/五十鈴茶屋本店前福猫市場腕に覚えありの作家さんやコレクターさんなど、招き猫を愛する様々な人達が自慢の品を並べます。
日時/9月29日(金)~10月1日(日)9:29~17:29
場所/おかげ横丁内「ゑびす屋台」
【出展作家(予定)】
河辺花衣/東マユミ/日南田淳子/平瀬マリコ/本間左小里 他 <五十音順・敬称略>吉兆招福鈴授与地元の氏神様でお祓いを受けた、ありがたい福鈴です。ポチ袋に入れて929名の方に授与いたします。
日時/9月29日(金)9:29~
場所/常夜燈前残り福のおすそわけ昔から「残り物には福がある」といいますよね。小さな福のおすそ分けがあります。
日時/9月29日(金)16:29~
場所/太鼓櫓 -
サミエール
2017/08/28こんにちは 海の蝶五女です。
8月もあと少しとなりましたが、まだまだ
暑い日が続いております。
賢島駅2階の『伊勢志摩サミット記念館』に多くの人が
訪れております。
愛称の“サミエール”は「サミット」+「三重」+「見える」
の3つを足した造語です。
開館時間:9時~17時
休館日:年中無休
入館料:無料


サミットで実際に使用された、尾鷲ヒノキの円卓。
椅子は座ることができます。

総理大臣と同じ目線で・・・
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中

-
鉄道ファン必見!!しまかぜそろい踏み
2017/08/27
こんにちは
海の蝶坊です!
冒頭の画像が近鉄特急「しまかぜ」でございます。
鋭角的な顔のフォルムがかっこよく、「少しでも上質な旅空間を」をテーマに
設計された車両だそうです。
さて、何が必見なのかと申しますと、
この車両、大阪、京都、名古屋~賢島間を1日1往復しか走らないため、
終点の賢島駅でしか複数の「しまかぜ」が並ぶ姿は見れないんです!
鉄道ファンの皆様、伊勢にお越しの際は旅行の計画にしまかぜそろい踏みの
撮影を計画に組み込まれてはいかかでしょうか?
「心の窓をおーきく大きく開く」
伊勢湾の静なる海、島々、山々をハートにひとりじめ!
マイナスイオンいっぱい!
ぜひいらして下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】 http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-















