こんにちは、はまちゃんです。
 今では、伊勢神宮は、誰もが参拝できますが、
古代では、日本中で参拝し、祈願できたのは、天皇だけだったようです。
もともと、ご祭神の天照大神は、宮中で祀られていました。
だが、崇神天皇の時〈紀元前92〉、疫病がはやり、農民の反乱があった時
天皇に、神と人間が同居してはいけないと神からお告げあり、笠縫邑〈奈良)
にお祀ります。そして垂仁天皇の時(紀元前4)皇女倭姫命に命じ、ふさわしい
鎮座の地を求め、伊勢の地に奉還されたといわれています。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
池の浦さくらの郷  旅荘 海の蝶
〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
【公式HP】  http://www.uminochou.com
【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老   鮑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2つのブログランキング参加中 
皆様のワンポチご協力感謝いたします。

こちらもポチっとお願いします

月: 2012年5月
- 
              神宮のはじまり2012/05/02
- 
              太江寺『藤まつり』開催中!!2012/05/01こんにちは!海野ちょうすけです。 
 今日は当館(旅荘海の蝶)から車  で5分程 で5分程
 
 太江寺で『藤まつり』
 が開催されていますので紹介します。。。 
  
 期間は今月の5月6日(日)まで
 場所は太江寺(たいこうじ)の敷地内です
 交通は観光路線バスCANばすで【夫婦岩東口】下車。徒歩10分程
  
 房の長さが1m前後となるサンジャクフジが有名で
 100年ほどまえに、盆栽を庭に移したものと伝わり、
 樹齢は150年ともいわれています。
  
 満開時に藤棚から垂れ下がるさまは、壮観です。
  
 また房が短いピンクと白のダルマフジもあり、三色の藤が楽しめます。
 また、毎年人気の太江寺の裏山で採れた
 タケノコを使った炊き込みご飯も美味しいですよ。。。
 《これは予約のみですので注意して下さい 》 》
 ぜひぜひGW中にお越しの際には
 太江寺の藤まつりに行ってみてはいかがですか??? 
 おすすめです 
 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 池の浦さくらの郷 旅荘 海の蝶
 〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1693
 【公式HP】 http://www.uminochou.com
 【TEL】0596-44-1050 【FAX】0596-42-1711
 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 伊勢志摩 さくら 鳥羽 旅館 伊勢 旅館 エステ
 伊勢観光 海水浴 二見 露天風呂付客室
 夫婦岩 伊勢志摩観光 伊勢海老 鮑
 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 2つのブログランキング参加中
 皆様のワンポチご協力感謝いたします。
  
 こちらもポチっとお願いします
  
 
            

